札幌の寒さは厳しいため、住宅の寒さ対策は必須です。床暖房があると家の中が足元から暖まり心地よく過ごせる家が叶えられるでしょう。ここでは床暖房の種類やメリット・デメリットを紹介します。
床暖房には電気式と温水式、そして地熱式の3種類があります。
床下に電気ヒーターパネルを設置して、床を通して温める方法です。電気式にはさらに「蓄熱式」「PTCヒーター式」「電熱線ヒーター式」の3種類があります。
温水式の床暖房は、床下に配管を設置して温水を循環させ、床に熱を伝えて温めます。温水式は電源を切ってもお湯はしばらく暖かいため、余熱が感じられる点が特徴です。温水を作る熱源には種類があり、ガス給湯器・灯油ボイラー・電気温水器・ヒートポンプ式などがあります。
ガス給湯器・灯油ボイラー・電気温水器の3つが熱源だと、運転の立ち上がりが早く温まるのが早いというメリットがあります。ヒートポンプ式の場合はすぐに温まらないというデメリットはあるものの、空気の熱を利用して温めているため、光熱費が安く済みます。
地熱式は、地下3mほどの地中の熱を利用して温める方法です。地域によって温度差はあるものの、地中は15度前後の熱が一定して存在しています。その熱を利用し自然な暖かさを保ちます。1階部分全体を床暖房にでき、部屋ごとの温度差がなくせるため、ヒートショックのリスクを減らしてくれるでしょう。
床暖房のメリットは、空気の流れを生まずに温められるという点です。エアコン・ファンヒーターなどの対流のある暖房機器は、温められた空気が上部に溜まり、生活する空間や足元は冷たい…という状態になりやすいです。また対流によってホコリが舞いやすく、アレルギーを引き起こす可能性も高いです。床暖房は空気の対流がなく、足元からじんわりと熱が伝わって温めてくれるでしょう。
また他の暖房方式よりも体感温度が高くなりやすいため、吹き抜け・天井の高い家でも暖房効果を感じやすいです。
床暖房のデメリットとなりやすいのは、初期費用です。床暖房の相場は1畳数あたり5~10万円が相場とされています。もちろん設置後はランニングコストもかかるため、費用対効果をしっかり確認しておかなくてはなりません。
また、床暖房は特性上、他の暖房機器よりも室温が上がり始めるまでには時間がかかります。立地や外気の影響にもよりますが、適温になるまで30分~1時間程度を要するため、急ぎで温めたいときは暖房やファンヒーターとの併用がおすすめです。
床暖房を設置する場合は、床材に注意しなくてはなりません。厚みのある床材や無垢材は床暖房に適していないとされています。もし使ってしまうと、床材がすいてしまう・反りが発生するというトラブルが起こります。床暖房と相性の良い床材であるかどうかをチェックしましょう。
床暖房は暖まるまでに時間がかかります。タイマーを設定し、使用したい時間よりも早めに電源が入るようにしておきましょう。また反対に冷えるまでにも時間がかかるため、早めに電源オフをしておくと、光熱費節約につながります。