札幌で新築住宅を建てるときに気になるのは、耐震性ではないでしょうか。地震が発生した際に、耐震性の高い住宅であれば安心です。ここでは、札幌の新築住宅で耐震性を重視する理由について解説します。
札幌の新築住宅で耐震性を重視する理由は、以下の2つです。
それぞれそういったことなのかを、詳しくみていきましょう。
地震というのはいつどこで起きるものかわからないもの。そのため、新築住宅を建てる際には、耐震性に優れた住宅を建て、地震が起こったときも安心できるようにする必要があります。地震で大きな揺れが起こった際、耐震性が高ければ家へのダメージが軽減することができます。
札幌に限ったことではありませんが、住宅を建築する際には耐震基準をクリアする必要があります。
そのため、耐震性を重視した家づくりになるのは当然のことといえます。木造住宅でも耐震性にこだわって建てられる家も多くあるため、どの程度の耐震性が必要になるのかは事前に調べておくと良いでしょう。
新築住宅で耐震性を上げる工法としては、以下のようなものが考えられます。
それぞれどういった工法なのかを、詳しくみていきましょう。
ツーバイフォー工法は、既定の大きさに加工した木材に構造用合板を張り付けて、現場で組み合わせる工法です。パネルを使用することによって、面で住宅を支えることができる構造となっています。そのため、地震や強風が起きても受け止めることができる点が特徴です。
耐震構造とは、個人住宅から大規模建築まで幅広く採用されている工法です。水平方向の力に対して耐えることができるように設計されているため、地盤などの影響を受けにくく、地震に強い建物ができます。
技術的な基準においては、建築基準法に定められています。基本的には建物の梁や柱などの強度を上げて、地震の揺れに耐える構造にします。柱と柱の間に筋交いを入れたり、耐力壁を作ったりするのもその一環といえるでしょう。
鉄骨造は梁や柱の一部を、木造ではなく鉄骨に変えるというものです。骨組みの部分に鉄骨を使用することによって、耐震性を向上させることができます。場合によっては構造躯体を残してリフォームすることも可能です。
SE構法とは、認定を受けた工務店が施工する、科学的根拠に基づいた耐震工法です。構造計算(許容応力度計算 / 立体解析構造計算プログラム)を行い、構造的に必要な柱や壁がなくても高い耐震性を得ることが可能です。SE構法は耐震等級3として認定されています。
札幌ではいつ地震がきてもおかしくないといわれています。これから新築住宅の購入を考えている方は、耐震性に優れた住宅を検討してみてください。地震に強い家を建てることで、地震が起きた際の被害を押さえられ、また、安全に避難する助けにもなります。